3/05/2010

イルカの潜水

潜行!どこまで潜ることができるのでしょうか?アカボウクジラという仲間がいて、海溝付近で観察される事が多いため海溝深く潜ると考えられているようです。それ以外ではマッコウクジラが有名で、海底ケーブルに絡まって死亡したものが発見されたことや胃の内容物に深海性の生物が含まれる事があるからです。その深さ、3000m!

ヒゲクジラの仲間はあまり深いところまで潜ることはありません。(100m以浅)潜水時間も普段は5~10分程度です。イルカの仲間も同じぐらいです。中型のサイズのクジラではもっと深く潜ることが分かっています。

人間よりも深く、長く潜れるのはなぜでしょう。
人間の肺も、イルカの仲間の肺もいっぱいにしたところで潜行を始めても酸素はすぐ使いきってしまいます。しかも100mも潜ればイルカたちの肺は潰れてなくなってしまいます。ということはあまり肺の大きさは関係ないということです。では酸素はどこにあるのでしょうか?それは血液と筋肉の中にです。彼らの血液中にはヘモグロビン(酸素と結びつきからだの各部に酸素を運ぶ。赤血球のなかにあります。)が人より多く含まれていますし、筋肉中にある物質(たんぱく質、ミオグロビン)は酸素と結びつくので、筋肉中に酸素をためることができます。この物質により彼らの筋肉は黒っぽい色をしています。

酸素が少なくなってくると血液を重要な部分(脳や心臓、一部の筋肉)以外には送らなくなり、心臓は水面近くの半分以下のとてもゆっくりな鼓動になります。

彼らの呼吸の回数は陸上の哺乳類に比べてとても少ないことがわかっています。これは肺の能力の違いで人は1回の呼吸で酸素の15~20%を身体に取り込むのに対しイルカの仲間は80%以上の酸素を取り込むことができます。

深く潜った時の肺の状態はどうなるのでしょうか。100m(10気圧)を越えるとつぶれてしまいます。痛そうですね。でも、大丈夫。イルカの仲間の肺は潰れるようにできています。水圧で内蔵が肺の横隔膜に押し付けられると、肺は行き場を失い押しつぶされます。しかし、かれらの肋骨は胸骨、背骨との結合が柔らかいため自由に動くので胸郭は傷つかないのです。

ここからはダイバーの方ならわかる話です。肺が圧縮されるので肺の中の空気は高圧になります。タンクからの圧縮空気と同じになります。ということは減圧症や空気栓塞症の可能性が出てきますが、彼らは肺を潰す事により空気を気道に送り、ガス交換が行われにくくしています。また、浮上時の血中にできる気泡は脳に到達する前に特殊な網で血液中から除去されます。
《最近分かったこと》
イルカは深く潜行するとき、ヒレを使わないそうです。ある程度先行すると、身体の動きを止め、沈んで行くそうです。これは、尾びれにつけたビデオカメラで確認されました。


  1. イルカのことをもっと知ろう
  2. 海棲哺乳類と分類/海棲哺乳類は大きく分けて3種類
  3. イルカの進化/どんな進化で今のイルカ・クジラに?
  4. イルカの泳ぎ/イルカの水中での動きについて
  5. イルカの潜水/なんであんなに深く、長くもぐってられるの
  6. イルカの五感+二感/特殊(?)な感覚、不思議な感覚器
  7. イルカの社会/社会性が高いイルカたち
  8. イルカの一生/どうやって繁殖し死んでいくのか
イルカと泳ぐ

0 件のコメント:

コメントを投稿